2012年3月21日水曜日

サプリメント取り過ぎでしょうか?

サプリメント取り過ぎでしょうか?

朝昼晩 →医者から処方されたビタミンCのお薬

朝晩 →チョコラBBに似たビタミンB2、B6の薬

晩 →ファンケルのマルチビタミン1日1粒のもの

朝晩 →香酢



です。多いもの、足したらいいものって何だと思いますか?



食事は朝なし、昼コンビニ等またはお弁当、夜は普通って事が多いです。







サプリメントはお手軽にミネラル補給などを目的としたアメリカ人から中心に流行ったものです。

アメリカの平均寿命は長いですか?

不健康そのものです。



栄養分やミネラル分は3度3度の食事から摂った方が良いに決まっているのです。

有効な成分にするための生理的な体の働きもあるのです。

注射じゃないのですから、イキナリ有効成分を直接大量投下することが身体に良いこととは思えません。








ビタミンCは、取り過ぎた分はかってに体の外に排泄されるので大丈夫です。

注意しなければならないのは、排泄される事なく、どんどん体に溜め込まれてしまうビタミンです。

ビタミンA,D,E,K,B6,ナイアシン,葉酸がそうです。

(ミネラルでは カルシウム,鉄,リン,マグネシウム,銅,ヨウ素,マンガン,セレン,亜鉛,クロム,モリブデン です。)

これらのビタミン・ミネラルには「許容上限摂取量」というのがあります。

摂取量が、この値以上だと、過剰症になり、体に害を及ぼす可能性があるのです。

だけどこの値以下なら、大丈夫です。

「許容上限摂取量」は年齢・性別によって、量が違いますので↓で見てみて下さい。

http://www.fine-club.com/supli/function/vitamin02.html

そして自分が1日に摂取しているビタミンの量を計算して、比べてみて下さい。

(ちなみに「所要量」というのは、健康で長生きするのに1日に必要な量です。

 健康な人はこの量を摂取すれば充分です)



ビタミンB6は上限量があるので、摂取には気をつけて下さいね。

マルチビタミンにも入っていると思うので、さらにビタミンB6の薬を飲むと、けっこう量が多くなってしまうと思います。



顔の傷早くキレイに治るといいですね。







多いもの=サプリメントのすべて

足りないもの=朝食

規則正しい食生活をしていたらサプリメントは不要です。その方が経済的です。ビタミンは食事から摂取できます。ビタミンの過剰摂取は害になることがあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿